※滋賀FCとは一切関係のない話題です
前回の成蹊大フィールド(HIRA戦)での試合レポートブログ記事に、「試合よりも気になったので電車マニアになりました」なんていう冗談めいたものがありました。
参照→
25f様、失礼します(^^;
たしかに成蹊大フィールドの観戦スタンド(スタンドというかタダの堤防)にいると、目の前に湖西線が走ってるので電車がかなり気になります。
というわけで、新しいデジカメの望遠パワーを発揮させて通過する電車を撮影しました。
もっとたくさんの電車が走ってましたが、当然ながら試合を見ることが第一なので撮影できなかったものもあります(^^;
では、浅すぎる鉄道の知識をしぼりつつご紹介します。
・113系普通
昔は国鉄(歳がバレる)といえばこの色でした。
乗り心地はよくないけど、なんか懐かしい感じがします
・221系普通
国鉄からJRになって新造されたのがこのタイプ。
エアコンから出てくる冷機が臭いのが特徴(カビ?) (^^;;;;
・223系新快速
自分が高校~大学あたりにでてきた電車。
通学でこの電車がくれば“当たり”でした。 もちろん、113系が来たらハズレ。
今じゃ、びわこ線ではこのタイプしか見なくなりました
・117系普通
草津線などでよくみます。
昔はこれが新快速で走ってました。
1両にドアが2箇所しかないので通勤・通学のときは乗り降りが大変で殺人的でした
・113系リニューアル車
113系を改造した電車。 椅子が新しくなって乗り心地が一気によくなりました。
(でも、実は自分はこの電車に乗ったことがありません)
・特急「雷鳥」 (型番知りませんw)
特急電車といえばこの色、この形です。(30代より上の方ならそう思われるはずです)
10年前、この電車で大阪から青森まで乗り切った事があります。(北海道にJリーグ見に行くためだけに乗った)
さすがに死にそうになりました(^^;
・特急「雷鳥」の反対側
展望室になってるようです。 (グリーン車扱い)
乗ったことありません
・寝台特急「トワイライトエクスプレス」
超豪華寝台特急トワイライトエクスプレスの最後尾車です。
一番後ろがスイートルームでお値段がすごいらしい。。。
一度乗ってみたい。。。。
・レッドサンダー??
試合中、ものすごい轟音を立ててやってきたのがこの電車。
貨物を牽引してるんですが、びっくりするほど遅いです(^^;
車体に「レッドサンダー」と書かれているから、それなりに人気のある車両なんでしょうか?? まったく分かりません。
関東在住者にはレッドサンダーといえば京急が頭に浮かんでしまいます。
とにかく、うるさくて遅い!ヽ(´ー`)ノ 試合の邪魔です。。。
・? 300系 ひかり号???
湖西線ではありません。
この日、帰りに使った新幹線です(^^;
東海道新幹線ののぞみ号はとても混んでいて窮屈に感じるので、遠征帰りなど疲れたときには意図的にひかり号に乗ります。
すると・・・1両貸切状態で東京まで帰ることが出来ます。
時間に余裕のあるときはぜひひかり号にお乗りください。 (でも車両が古いのでたまにすごく臭い車両に当たるときがあります)
値段も微妙に安いですし(遠征は常にセコく行くのが鉄則です)
最後に、この試合の観客数はおそらく100人~200人程度になるんでしょうけど、実際はもっと多いんです。
なぜなら・・・・ “電車の乗客も観戦してくれてますから”!!!
証拠写真はこちら・・・
・・・ね、みんな見てるでしょ!!
私たちは無料で90分間サッカー観戦ができますが、彼らは少なくとも140円以上のJR乗車運賃を支払わなければ見られない。
なおかつ、観戦時間はほんの数秒間というとてもリッチな観客です。
次はぜひともスタンドで観戦してほしいですね。。。