【全社会場紹介7】新発田市五十公野公園サン・スポーツランド

Ma-ny。

2008年10月13日 06:53

『新発田市五十公野公園サン・スポーツランド』

■公式WEBサイト http://www.shibatappc.com/sunsportsland/sunsportstop.html

■試合日・出場クラブ
 1回戦
  10/18 11:00 「 V・ファーレン長崎 vs 静岡FC 」 
  10/18 13:00 「 FC町田ゼルビア vs AS.ラランジャ京都
 準々決勝(3回戦)
  10/20 11:00 「 加古川/ロック/くりやま/YSCCの勝者 vs 鹿児島/伊勢/京都B/栃木の勝者 」
  10/20 13:00 「 福井/秋田/佐川中国/三洋徳島の勝者 vs ドラゴン/滋賀/長野/矢崎の勝者」

■総合評価
  アクセス(自動車等) ★★★★
  アクセス(路線バス) ★★☆☆☆
  見やすさ ★★★★
  応援しやすさ ★★★★★
  横断幕掲出 ☆☆☆☆
  飲食物調達 ★★☆☆☆ 
  ピッチコンディション ★★☆☆☆ 




五十公野競技場と同じ運動公園内にありながら、誰が見ても“隔離されている”感がぬぐえないグランドがサン・スポーツランド五十公野です。
もともと野球場2面として使われていたものを芝生を張って球技場にしたらしく、両ゴール裏にバックネットとスコアボードがあるのがなんとも。。。


【1】アクセス
 ~~五十公野競技場と同じですが、公園内でさらに少し移動する必要があります~~
公園内では、野球場と競技場の間の通路を山に向かって歩き進んでください。
野球場の裏に回りバックスクリーンの下で道が左に曲がっていますのでそれに沿って左折すると、そこにサン・スポーツランドのグランドが見えます。
最頂部に向かってあるくとそこに簡易の客席が現れます。
・路線バス
JR新発田駅前から路線バス(新潟交通)が出ています。
東赤谷」行き、「新谷」行き、「連絡所前」行き、「小戸入口」行き、の各路線が五十公野運動公園の最寄停留所、「五十公野支所前」を通過します。
所要時間は約15分~20分です。
「五十公野支所前」バス停で下車後は、バスの進行方向逆に戻るように1kmほど歩きます。(直進)
右側に大きな施設群と「五十公野公園」と書かれた大きな看板がありますので分かりやすいと思います。

・自動車
日本海東北道、聖篭新発田ICから国道7号線で村上方面へ。
新潟市内から新新バイパスを直進しても国道7号線に流れます。
7号線「高浜入口」交差点を右折。 道なりに走れば左側に競技場が見え広い駐車場がありますのでそちらに入ってください。
なお、注意点として、公園が見えてきたら「五十公野公園」と縦書きされた看板があり、そこに駐車場がありますが、そこに停めると競技場まで歩く距離が長くなりますので、ここに駐車はせず、数百メートル先にある横書きの看板のある駐車場に入ってください

入口に大きな駐車場がありますが、それも無視して奥に突き進んでください
正面に野球場が見え、その左に競技場が見えますが、そのまま車で野球場と競技場の間を進んでください。
野球場に沿って裏側に抜けると道が左にそれますのでそのまま左折するとそこに駐車場(約30台収容)があります。
駐車場の上にフィールドがあります。



 
■野球場の脇を奥に突き進みます   / ■突き当りを左折するとそこに駐車場があります




【2】飲食物
公園周辺の飲食店・売店はありません。
ドリンク自販機は施設内にたくさんありますが、サン・スポーツランドからは少し歩く必要がありますので入口など自販機を見つけたところで購入されることをお勧めします。
自動車でアクセスされる場合は高浜入口交差点を曲ってしばらく走るとコンビニ「デイリーヤマザキ」がありますので、そちらを利用してください。(他にコンビニ等はありません)
バスでアクセスされる場合は、バス停~競技場にコンビニはありません。
新発田駅で調達されることをお勧めします。


【3】観戦・応援環境
山を削って作った施設なのでその斜面をうまく利用して客席が作られています。
客席も見た目は野球のそれっぽく緑色です。
最下段から2段目の席は試合の流れが見にくいので、できるだけ上の座席で観戦すればかなり見やすくなります。
さらに、客席のさらに上にまるでロイヤルシートのようにベンチが2基あります。(ベンチはだいぶ朽ちてますが)
山の中ですので気にせず思いっきり応援ができます。 山に響いて声も大きく聞こえるかもしれません。
横断幕はホーム側ゴール裏にフェンスがありますのでそこに掲出することができますが、それ以外は野球のバックネット以外フェンス・ネットはありません。
斜面にもたれかけて掲出するしか方法はなさそうです。

 
■年期は入っているが見やすい作りのスタンド  / ■野球場のような緑色に塗られています

 
■ロイヤルシート?高さがあり見やすい  / ■野球のバックネットを利用して横断幕を掲出するという手も…


【5】ピッチコンディション
芝の状態の前に、ピッチ全体を見渡した時に完全なフラットではないように見えます。
土台部分からの凸凹があるのかもしれません。
芝はタッチライン付近の芝はまだらな箇所が何箇所かあります。 ゴール前もすこし芝の薄いところがあります。
砂利がむき出しになっており、砂で足を滑らすこともあるかもしれません。
ただ、最低限のレベルはクリアしているので最悪ということはありません。 戦い方さえ間違わなければこの芝でも問題ないでしょう。

 
■芝が禿げているところもちらほらあるものの、全体的には悪くない