この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月01日

県リーグから日本一へ

2008 Jリーグ YAMAZAKI NABISCO CUPは、大分トリニータが優勝。
クラブ史上初のとなるタイトルを獲得しました。



大分トリニータといえば、Jリーグ発足後の1994年にクラブが創設され、Jリーグを目指して活動するクラブチームの先駆者的存在です。
まだトリニータが「大分トリニティ」と称していた頃からこのクラブには興味を持っていましたし、地道にサポーターを増やしていった組織体制には敬服しており、個人的に非常に好感の持てるクラブです。

その大分トリニータがファイナルに進出したのですから見ないわけには行きません!
実は今週体調を崩して会社を欠勤してたんですが、今日は体長悪い中、開門時間から国立に行ってきました。
(実は、どんなカードであれ毎年ナビスコファイナルには行ってるんですけどね(^^; )




意図してトリニータサイドから入場。
サポーターの様子をつぶさに観察していたのですが、初めてのタイトル奪取とは思えないほど手際の良い活動をしていたのには驚きました。
大人数を適材適所に配置して歌詞カードを配り、人の流れのあるところには大きな歌詞集ポスターを貼付。
優勝決定時に投げてもらうカラーテープは無料配布で、なおかつ投げたい人が自主的に取りに行かなければいけないシステムは実に合理的でした。(スタンド内で配布するには相当な機動力がいるし、逆に入口などでむやみに配布しまくると、紙テープをもった人間が散らばりすぎて画的に悪くなるから。)
 個人的な話ですが、数年前ジェフユナイテッドがナビスコカップを優勝し初タイトルを獲得した際、自分はジェフユナイテッドサポーターの中心部にいたのですが、その時の得も言われぬ「緊張感からくる多少のぎこちなさ」というもののおかげで準備に少し手間取った思い出があります。(まぁ、その経験などが自分にとってプラスでしたし、滋賀FCに活かされてる部分もあるんですが。)
それに対し、トリニータサポーターは実にのびのび楽しそうに準備してるように見えました。
もちろんみんな真剣な表情ですが、このファイナルの舞台に立つことを楽しんでるなという雰囲気を強く感じました。






J1昇格の2~3年はビッグアイ(九州石油ドーム)がガラガラでまったく数で勝負ならない散々たる状況だったサポーターの数もここ数年見違えるように増え、この日の国立もゴール裏が完全に青く染まったのには驚きでした。
清水のサポーターの多さはもう言うまでもなく凄すぎましたが。










守備重視のプレースタイルが特徴の大分。
それを逆手に取ったカウンターサッカーがみごとに当たり、文句なしの優勝を果たしたトリニータ。

このトリニータの勝利は、私たち地域リーグや県リーグにいるクラブのサポーターからすればとても励みになるものです。
Jリーグを目指すと言うのは簡単だけれども、では現実にJリーグなんか手に届くものなのか?というあまりにも壮大な夢だからこそたまにその目標を見失いがちになってしまうものですが、トリニータがその道筋を作ってくれました。
もちろん同じ道を歩いたのでは何のプラスにもなりませんし、行きついた場所は夢でも何でもなくなります。
ただ、可能性を見失わないための道筋は、私たちにはしっかりと見えていますし、見失うことはないでしょう。
「J」の舞台という夢だけじゃなく、地域に愛され多くのサポーターがチームを支えるという夢もこのクラブはお手本を示してくれました。

滋賀FCも県リーグからスタートしたクラブチームです。
まだまだ現実味は低く、次の一歩、その先の一歩を踏み出す場所さえ分からないようなクラブですが、でも、トリニータのように日本一になれるかもしれません。
その日を信じて自分たちの道を切り開きましょう。


大分トリニータの選手・スタッフ・関係者、そしてすべてのサポーターに祝福の言葉を送ります。

  “CUP WINNER” おめでとうございます。
    次は “LEAGUE CHAMPION” を目指して付き進んでください。





この青い選手たちが、数年後の滋賀FCの選手たちとかぶって見えて仕方がない。





それにしても清水のコレオグラフィは美しすぎた! 涙出るほど美しかった。
さすが!経験値の高いサポーターのなせる業ですね。(TVで映されなかったのがもったいない)



サポーターの応援風景を中心にビデオをたんまり撮ってきましたので、編集でき次第、某動画投稿サイトにUPします。
ただし、「でき次第」というのが非常に恐ろしい言葉であることを付け添えておきます。 
(さっそくPCに取り込もうとしたら通信ケーブルが断線して取り込めなかった。 いきなり頓挫orz)  


Posted by Ma-ny。 at 21:49Comments(0)