この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年04月27日

KSL第4節、おちゃらけ編

アスパ五色でのHIRA戦。
応援にかけつけた滋賀FCサポでblogやってる人間は自分だけ(この試合のサポ総数=4名(^^; )だったので、非常に情報が少なくなってます。
本来なら、某氏の詳細で丁寧な試合レポートや、はたまた某氏の「写真で振り返る○○戦」なんてコラムが立つはずですが、今節はそれがありません。

よって、それっぽいものを私がUPしておきます。
ちなみに、質は彼らのものには遠く及びませんのであしからず。

さらに…あの大雨の中、デジカメを取り出す勇気はありませんでした。
かつて滋賀FCの雨の試合で2台のデジカメ&1台のビデオカメラを壊してますのでこれ以上の被害は出したくありませんでした。
(引っ越しで物入りな上に、定額給付金もまだ受け取ってないので今月は瀕死の経済情勢ですから(涙))

というわけで、すべて携帯電話のカメラで撮影したものです。
画質は推して知るべしですのでご容赦ください。



高速道路ETC割引のおかげで¥2,000弱で淡路島(吹田~西淡三原)に行けます。
しかし天気が悪く、景色は一切堪能できあません。
それどころか明石海峡大橋の橋脚すら霞んで見えません。。。


アスパ五色、施設はすばらしいのですが、いかんせん遠い。
さらにこの天気では気が萎えます。
その神経を逆なでするかのように、会場にはふた昔ほど前のユーロビートが大音量で流れていますヽ(´ー`)ノ


雨の試合では後片付けがとても大変になるうえ、4人のサポーターでは作業が大変ということで、少なめのダンマク掲出です。
はじめは「2枚くらいでいいんじゃない!?」なんて言いながら、なんだかんだで結局これだけの掲出になりました。


勝利の女神(性別不明のため女神なのか男神なのかは不明)である「サポにゃん」は風雨のせいでドロドロです。


あまりの天候の悪さにじだんだを踏む「サポにゃん」の動画。


前半を終えて1-0のスコア。
今日こそはイケそうな気がしました。

~そしてこの写真を最後に画像はありません~
なんせ雨でケータイがずぶ濡れになった上に、あまりに寒くて指先が言うことを聞いてくれなくなったためです。
ちなみに、ほぼ水没状態になったケータイですが、壊れることなく現在も動いてくれてます。



試合後、雨で冷え切った体を温めるために立ち寄った温泉、「ゆとりっく」。
スーパー銭湯タイプの温泉で入浴料¥600はかなりお得!!(シャンプー・ボディーソープ完備、売りタオル¥150)
ぬるぬるする温泉でお肌すべすべです。



後日談


試合翌日、
濡れに濡れたダンマクを乾燥させるべく、自宅近所のコインランドリーで乾燥機をフル稼働させます。
(濡れたダンマクのすべてを私が持って帰るというのは罰ゲーム以外の何物でもないと思うのですが・・・どうでしょうかサポーター諸氏…)
大阪府吹田市のとあるコインランドリーで2台の乾燥機を40分占領したわけですが・・・
さすがは吹田市、途中で入店してきた男性に「ガンバサポの方ですか?」と聞かれました。
確かに青と黒のダンマクを乾かしてましたが・・・(^^;
   


Posted by Ma-ny。 at 02:21Comments(0)

2009年04月27日

関西リーグ(D1)第3節 滋賀FC-BSC HIRA

■関西リーグ(D1)第3節
 『滋賀FC 2-1 Biwako S.C. HIRA』
  2009.4.25(土) 11:45KO. 兵庫:アスパ五色
  得点者:中川・梅辻


(本日(4/26)、ようやくインターネットが開通しました。)

2009年シーズン開幕から2戦。
昨年の上位2チームを相手に戦った滋賀FCは0勝2敗の苦しいスタートとなりました。
開幕戦のアイン食品戦は、立ち上がりに2点を奪ったもののゲーム全体で見ると課題も多く、非常に厳しいシーズンになることを予感させました。
第2節のバンディオンセ戦では、前節での課題を修正しつつ、まだまだ試行錯誤を続けるチーム情勢を垣間見る試合展開となり、
完敗に等しい0-2のスコアながらも、今後に期待も持てる内容で第3節以降の戦いが注目されました。

そして迎えた第3節。
滋賀FCのホームゲーム扱いで、対戦相手は同じく滋賀から今年昇格を果たした「Biwako S.C. HIRA」。
滋賀県勢同士の対戦にも関わらず、試合会場は兵庫県は淡路島の南端、アスパ五色
両チーム選手・スタッフ、そしてサポーターの誰一人としてメリットを享受できない会場をあてがった関西リーグには多少なりと疑問を感じてしまいます。

さらに天候は朝から降り続く激しい雨。
そして暖房が必要なほどに寒い気温。

滋賀FCが今後流れに乗れるかどうかという転換期にすべき試合ながらコンディションの悪さが心配されました。

滋賀FCのスターティングメンバーは
GK 名倉正記
DF 中島毅、横山翔、神浦直樹、保田慧
MF 前川賢司、奥田健斗、西﨑圭祐、中川英之
FW 梅辻大輔、岩田尚記

得点力の高いFW陣、黄金の中盤は昨年どおり。
今季一気に様変わりした守備メンバーは試行錯誤を繰り返している。
昨年高い位置で使ってきた保田を守備にコンバートし、開幕戦・第2節の先発だった武藤に代わり、新加入横山を起用し成長著しい中島が守備を統率。
前節まで守備に配置されていた新戦力、ファジアーノ岡山から移籍の中川を本来のポジション、トップ下に移して攻撃のバランスを整える形でキックオフ。

対するHIRAは昨年の勢いそのままに、メンバーを大きく変え琵琶湖成蹊大スポーツ大サッカー部の2軍に相当する協力な人材を登録して今シーズンを迎えた。
新加入選手の中には野洲高校で全国制覇した瀧川陽もおり、ゲームメークを一手に握る。
大学生特有の速さがさらに増し、スタミナ面では滋賀FCの上を行く、関西リーグ上位間違いなしというチームに仕上がっている。

試合序盤はやはりHIRAの速さに翻弄されることになる滋賀FC。
瀧川からサイドへのパス供給が素晴らしく、何度となくチャンスを作らせてしまう。
しかしフィニッシュの精度が悪く、ゴールの枠を大きくそれたシュートばかりで滋賀FCは助けられた。

滋賀FCは前節、守備から攻撃まで幅広い活躍をみせたDF横山が守備に専念し中島とともに落ち着いた動きをみせる。
攻撃的な位置にもどり勝手がよくなった中川はその真骨頂を見せるべく、中盤を縦横無尽に走りまわる。
トップ下の確固たるプレーヤーが現れたおかげで、FWの梅辻・岩田が伸び伸びとプレーできるようになり、前川・奥田・西崎という黄金の中盤のその先の柔軟性が生まれた。
この試合の中川・梅辻・岩田のコンビネーションは昨シーズンまでの滋賀FCの姿を思い出させてくれる。 滋賀FCは可能性を大きく感じるチームに変貌した。

前半35分にコーナーキックを得た滋賀FC。
前川の蹴りだしたボールにゴール前中央にいた中川が絶妙のヘディングで流し込み待望の先制点をあげる。
前半は0-0でもよしとしていた流れの中から、値千金のゴールを挙げたのは新加入中川英之
昨年、JFLファジアーノ岡山で不動の中盤の地位を築いたスペシャリストが目覚めの一発を決めた。
さらにリズムを作った滋賀FCはポゼッションを高めて前半を折り返す。


後半、立ち上がりわずか1分でHIRAに同点に追いつかれる。
キックオフから一気に攻めの姿勢を見せるHIRAの対処にDFが慌ててしまい、中島が痛恨のファウル。
これでHIRAにPKを献上してしまい、PKを決めたHIRAがゲームを振り出しに戻す。
その後は一進一退のゲームが続く。
HIRAはお得意のスピードサッカーを展開するものの、雨のためボールの速さが殺される場面もありHIRAとしてはフラストレーションの溜まるゲームになる。
後半20分には、HIRAがGK名倉と1対1になるピンチ。
中島がカバーに入りピンチを凌ぐ。そのシーンは明らかな相手のハンドながら中島のファウルととられる誤審でPエリアすぐのところからフリーキックを与えてしまう。
このピンチをチーム一丸で凌いだ滋賀FCは、その直後、またチーム一丸となった全員攻撃を見せる。
左サイドに食い込んだ中川からゴール前の岩田へ絶妙なパス。
岩田の前にHIRA DFが立ちはだかり、ボールはファーサイドに待ち構えていた梅辻へと回る。
シュートコースがフリーの梅辻がしっかりと決めて2-1。
流れるような美しいプレーと、チーム11人がまとまり明確な意志をもって奪った貴重な1点は滋賀FCの今後を占う上でもとても重要なゴールとなった。
また、それまで何度となく惜しいシュートを放っていた岩田にとっても、いまいち波に乗れなかった梅辻にとっても自身のモチベーションを上げるにもってこいのゴールになったはず。

ビハインドを負い、まずは同点に追いつこうと必死になるHIRAは若さゆえチームバランスが崩れ、組織だった脅威はなくなる。

3分のロスタイム。
勝利のために時間を稼ぎたい滋賀FCは先日新加入が発表された、岡谷良選手の投入を画策する。
岡谷は草津東高校出身でアルゼンチン1部リーグでのプレー経験を持つ大型FW。
滋賀FCの大きな財産となる岡谷の雄姿を拝めるチャンスだったが、投入前に試合終了のホイッスルが吹かれ、この日のデビューはおあずけとなった。

とにもかくにも、悪いコンディションの中、今までの問題点を見事に修正し完璧な勝利をつかんだ滋賀FC。
3試合目にしての勝点獲得は押しスタートかもしれませんが、しかし一歩づつ階段を登る姿を見せてくれた滋賀FCの今後には大きな期待が持てます。
残念ながら淡路島という遠い試合会場のせいで勝利を目にした方は少なかったのですが、時節はいよいよ滋賀FCのホームグラウンド、ビッグレイクでの試合を迎えます。
正真正銘、滋賀FCのホーム開幕戦をぜひ生でご覧ください。

次節案内
 ■関西リーグ(1部) 第4節
   『滋賀FC - 京都BAMB1993』
    2009.5.2(土) 14:00キックオフ
    滋賀守山:ビッグレイク(野洲川歴史公園サッカー場)天然芝Cコート

    入場無料
  


Posted by Ma-ny。 at 01:08Comments(0)

2009年04月05日

2009年シーズン 始動に際し・・・

お久しぶりです。

もう「滋賀FCサポーター」と自称することすら恥ずかしいほどに活動の動きが止まってしまってる私ですが、一応生きております。

まもなく2009年シーズンが開幕します。
今期の滋賀FCは1部リーグ参入の記念すべきシーズンとなりますが、チームを取り巻く環境は厳しさを増しているようです。
主力選手の引退・移籍・退団と大きく減ったメンバーに、監督の退任と不安要素は多くありましたが、新シーズンに向けて少しずつですが戦えるチームに変貌しつつあるようです。
 いまさらですが、3年間滋賀FCを鍛え上げてくださった衛藤前監督に最大級の感謝の気持ちを送ります。本当にありがとうございました。
 また、退団選手の中でも最もサポーターとの接点をもっていただいた上田晋也前キャプテンにも感謝の気持ちを送ります。
晋也さん…、もしこのブログをお読みになりましたらメッセージをください。 機会があればサポーター主催の「引退試合(という名の草サッカー)」をさせたいただきますので!


今シーズンは4年ぶりに松下哲弘氏が監督に再就任。
滋賀FCのすべてを知る男がどんな指揮をとるのか、注目です。
新加入選手も数は少ないながら、Jリーグ(J2)経験選手の加入など期待できる逸材もおり、チームバランスがよくなると信じて疑いません。

サポーターに話を移しても、やはり昨今の世界的不況の影響もありいろいろと忙しくフルメンバーで応援できることも少なくなりそうですが精いっぱい頑張りますので、みなさんよろしくお願いします。
新しく応援をしてくださる“ソルジャー”も心よりお待ちしています。 ぜひ試合会場へ!!!




さて、私ごとを含めたサポーターの近況について書かせていただきます。
現在、2009年4月4日ですが、実は私、この4月より関西に戻ってきました。
当初2年の予定だった東京勤務も、やはり世界的不況の影響などで状況が変わり、前倒しで(本来の勤務地である)関西に戻されることになりました。
現在、大阪に勤務しております。
…ただし、まことに言いにくいことですが、現住所は「滋賀県」ではなく「大阪府」になってしまいました。
「滋賀県に骨をうずめ、滋賀FCにすべてを賭ける」というモットーが崩れてしまいましたが、しかし前向きに考えましょう。
大阪なら滋賀なんか屁でもない距離ですから練習見学も含めて滋賀FCにぴっちり密着することができます。
滋賀県民ではなくなりましたが、でもしかし!、 ふるさと納税で守山市に市民税を納めますので“自称滋賀県民”と胸を張って言ってまいります。

仕事を含め引っ越しなどとても忙しい日々を過ごしていますので報告が遅れたことをお詫び申し上げます。
まだまだバタバタしそうです。
ちなみに、現在インターネット環境にないので、わざわざ携帯電話とパソコンをつなげてこの記事を投稿しています。(今現在、パケット通信料が10,000円を超えています(涙))


そしてもうひとつ、滋賀FC(というか、滋賀FCサポーター)に注目していただいている方ならあるジンクスをご存知かと思います。
それは・・・

   「滋賀FCサポーターは必ず誰かが(仕事の都合で)遠隔地に飛ばされる」

というものです。
07年に「Rise」さんが奈良へ異動。
08年春に滋賀に復帰したら、私が東京へ。
さらに08年夏にはもう一人が愛知へ異動。
極めつけは08年秋に「bixy」さんが中華人民共和国に異動になるという大騒動が起きましたが、これは不況が功を奏し(?)立ち消えになっていました。

09年春、私の関西復帰で滋賀FCサポーターも安心して応援できる環境になるかな?と思いきや、やはりあのジンクスは残っていました。
大津市在住のサポ、Nさんが4月後半から東京勤務になるそうです。
ちょうど、私が関西異動の内示をもらったその日に、彼の会社でも東京移動の内示をうけたそうで、この上ない“入れ違い”になってしましました。

やはり強力なジンクスが滋賀FCサポーターには執り憑いているようです。
これから滋賀FCを応援しようと思ってくださってる方は、自身の勤務地に十分ご注意ください(^^;




なにはともあれ・・・

 楽しみなシーズンが始まります。

まずは純粋にサッカーを楽しみましょう!!!
みなさん、よろしくお願いします。  


Posted by Ma-ny。 at 00:27Comments(2)