2010年03月24日
TOJITSU滋賀FC 2010年ユニフォーム
…公開していいのか微妙なところですが、思い切ってUPします。
先日、堺トレセンにてT滋賀FCスタッフの方より今シーズンの新ユニフォームを見せていただきました。

事前の説明では、これまでの滋賀FCの青より少し濃くなるということでしたが、見た目は昨年までのユニフォームの青(レイクブルー)と変わりません。
肩、そしてパンツのラインがゴールドになり、力強さを放っています。
胸には「TOJITSU(東洋実業)」のスポンサー(親会社?)のロゴ。
袖にはいつもお世話になっております「滋賀咲くBLOG」さんのロゴ。
昨年まで背中にあった「大生産業」さんのマークはなくなりました。(スポンサーを降りられたわけではありません)
驚いたのはパンツに「ルネス学園」のスポンサーロゴが入った点です。
1部と2部ディビジョンは違うとはいえ、同じ関西リーグ所属のクラブ(組織)がスポンサーになっているというのはとても不思議に思えます。(決して嫌ではありませんが)
いままでスカスカだった胸がロゴで埋まり、パンツにもスポンサーが入った今年のTOJITSU滋賀FCユニフォーム。
一般販売(後援会特別販売)が行われるかどうかはまだ未定ですが、発売の際にはぜひ、(シャツ&パンツ)×(ホーム&アウェイ)でコンプリートコレクションしましょう。
このユニフォームは21日に行われた中京大学とのトレーニングマッチから実践使用されてました。
今週末ビッグレイクで行われる「BSC HIRA」とのTMでも新ユニフォーム着用で試合します。
新しいT滋賀ユニフォームの拝見も兼ねて、ぜひビッグレイクへお越しください。

トレーニングマッチ『TOJITSU滋賀FC - BSC HIRA』
3月28日(日) 11:00~ ビッグレイク(開催コートは不明)
サポーターミーティング&ダマク作成会
3月28日(日)13:30~ ビッグレイクCコート裏臨時駐車場エリア
TSFC(TOJITSU SHIGA FC)サポーターブログリンク
「帰ってきたレイクサイドコート」
「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」
「Biwa-Soul × TOJITSU SHIGA FC」
先日、堺トレセンにてT滋賀FCスタッフの方より今シーズンの新ユニフォームを見せていただきました。

事前の説明では、これまでの滋賀FCの青より少し濃くなるということでしたが、見た目は昨年までのユニフォームの青(レイクブルー)と変わりません。
肩、そしてパンツのラインがゴールドになり、力強さを放っています。
胸には「TOJITSU(東洋実業)」のスポンサー(親会社?)のロゴ。
袖にはいつもお世話になっております「滋賀咲くBLOG」さんのロゴ。
昨年まで背中にあった「大生産業」さんのマークはなくなりました。(スポンサーを降りられたわけではありません)
驚いたのはパンツに「ルネス学園」のスポンサーロゴが入った点です。
1部と2部ディビジョンは違うとはいえ、同じ関西リーグ所属のクラブ(組織)がスポンサーになっているというのはとても不思議に思えます。(決して嫌ではありませんが)
いままでスカスカだった胸がロゴで埋まり、パンツにもスポンサーが入った今年のTOJITSU滋賀FCユニフォーム。
一般販売(後援会特別販売)が行われるかどうかはまだ未定ですが、発売の際にはぜひ、(シャツ&パンツ)×(ホーム&アウェイ)でコンプリートコレクションしましょう。
このユニフォームは21日に行われた中京大学とのトレーニングマッチから実践使用されてました。
今週末ビッグレイクで行われる「BSC HIRA」とのTMでも新ユニフォーム着用で試合します。
新しいT滋賀ユニフォームの拝見も兼ねて、ぜひビッグレイクへお越しください。

トレーニングマッチ『TOJITSU滋賀FC - BSC HIRA』
3月28日(日) 11:00~ ビッグレイク(開催コートは不明)
サポーターミーティング&ダマク作成会
3月28日(日)13:30~ ビッグレイクCコート裏臨時駐車場エリア
TSFC(TOJITSU SHIGA FC)サポーターブログリンク
「帰ってきたレイクサイドコート」
「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」
「Biwa-Soul × TOJITSU SHIGA FC」
Posted by Ma-ny。 at
23:29
│Comments(0)
2010年03月24日
TOJITSU滋賀FCサポーターズミーティング開催のお知らせ
新生「TOJITSU滋賀FC」も、リーグ開幕にむけて着実にレベルアップをしています。
開幕戦の相手「関学クラブ」はかなりの強敵ですが、いい結果を残してくれると信じています。
(関西リーグプレシーズンマッチのレポートは近日中にUP予定です)
さて、サポーターも新しい船出に向けて準備を重ねています。
クラブの環境が大きく変わる今シーズン。
そのスタートを気合十分にサポートするため、新しい応援ソング(チャント)や、選手コールの発案&練習、そして新しい横断幕(ダンマク)の製作を来る3月28日(日)に開催したいと考えています。
当日は、ビッグレイクにて「TOJITSU滋賀FC vs BSC HIRA」のトレーニングマッチが開催されますので、その観戦と合わせて、サポーターミーティングを開催します。
“お手伝い募集”というような形ではなく、一緒にゼロからTOJITSU滋賀FCサポーターとしてスタートラインに立っていただける仲間を作りたいという気持ちが一番です。
今までも滋賀FCに関心を持ってくださっていた方、TOJITSU滋賀FCの発足で新たに興味をもたれた方、どんな形でも大歓迎です。
いきなり合流するのも心もとないという方は、HIRAとのTM、そしてサポーターミーティングを傍観していただいても結構ですので、お気軽にビッグレイクにお立ち寄りください。
“湖雄”TOJITSU滋賀FCとともに2010年、新たな一歩を歩み出しましょう!

トレーニングマッチ『TOJITSU滋賀FC - BSC HIRA』
3月28日(日) 11:00~ ビッグレイク(開催コートは不明)
サポーターミーティング&ダマク作成会
3月28日(日)13:30~ ビッグレイクCコート裏臨時駐車場エリア
TSFC(TOJITSU SHIGA FC)サポーターブログリンク
「帰ってきたレイクサイドコート」
「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」
「Biwa-Soul × TOJITSU SHIGA FC」
開幕戦の相手「関学クラブ」はかなりの強敵ですが、いい結果を残してくれると信じています。
(関西リーグプレシーズンマッチのレポートは近日中にUP予定です)
さて、サポーターも新しい船出に向けて準備を重ねています。
クラブの環境が大きく変わる今シーズン。
そのスタートを気合十分にサポートするため、新しい応援ソング(チャント)や、選手コールの発案&練習、そして新しい横断幕(ダンマク)の製作を来る3月28日(日)に開催したいと考えています。
当日は、ビッグレイクにて「TOJITSU滋賀FC vs BSC HIRA」のトレーニングマッチが開催されますので、その観戦と合わせて、サポーターミーティングを開催します。
“お手伝い募集”というような形ではなく、一緒にゼロからTOJITSU滋賀FCサポーターとしてスタートラインに立っていただける仲間を作りたいという気持ちが一番です。
今までも滋賀FCに関心を持ってくださっていた方、TOJITSU滋賀FCの発足で新たに興味をもたれた方、どんな形でも大歓迎です。
いきなり合流するのも心もとないという方は、HIRAとのTM、そしてサポーターミーティングを傍観していただいても結構ですので、お気軽にビッグレイクにお立ち寄りください。
“湖雄”TOJITSU滋賀FCとともに2010年、新たな一歩を歩み出しましょう!

トレーニングマッチ『TOJITSU滋賀FC - BSC HIRA』
3月28日(日) 11:00~ ビッグレイク(開催コートは不明)
サポーターミーティング&ダマク作成会
3月28日(日)13:30~ ビッグレイクCコート裏臨時駐車場エリア
TSFC(TOJITSU SHIGA FC)サポーターブログリンク
「帰ってきたレイクサイドコート」
「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」
「Biwa-Soul × TOJITSU SHIGA FC」
Posted by Ma-ny。 at
01:53
│Comments(0)
2010年03月07日
『TOJITSU滋賀FC』誕生
ご挨拶が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。
はや公式発表から2週間が経過しようとしていますが、関西サッカーリーグの「滋賀FC」は、滋賀県リーグの名門クラブ「TOJITSU SHIGA」と運営を一元化させ、2010シーズンより『TOJITSU滋賀FC』として再出発することとなりました。
ここに至るまでの経緯としては、他のブログでも書かれておりますとおりです。
より詳細についてはTOJITSU、滋賀FCの各クラブ間の考えるところにあり、私自身、これまで旧滋賀FC側のみから聞いた情報ですべてを推し量っていましたので、なかなかこのブログに書く決意に至らなかったというのもひとつの理由であります。(いいわけかもしれませんが)
本日、旧TOJITSUサイドのクラブ関係者からもお話を伺え、これまで聞いてきた話と対比してブレのない方向性を確信しましたので、今さらではありますが私からの雑感を述べさせていただきたいと思います。
ここ数年、とくに昨シーズンは自分たちの思うような結果がのこせなかった滋賀FCとTOJITSU滋賀。
昨シーズンの実績から今シーズンへの修正点が明確に見出せていましたが、それを実現化させるのが難しかった両クラブにあってお互いが欲するものがそれぞれ相手にあったということで、今回の合併によって満足できうる“ひとつのクラブチーム”になれたということだと思います。
ひとつになるためには、滋賀FCはクラブチーム、TOJITSUは企業チームということで根本的な部分の大きな違いをどうするのかということもサポーターとしてはとても不安な部分ではありましたが、TOJITSUの責任者様、事務局サイドがクラブチームとしての滋賀FCの理念にご理解いただけたことに、何よりも感謝の気持ちを伝えたいと思います。
今回の合併劇で、どちらが吸収したといったような不毛な言い争いはしたくありませんし、少なくとも私が両サイドの関係者から伺った話ではそれぞれがサッカーを愛し、サッカークラブを持続発展可能な形で残した結果が“TOJITSU滋賀FC”であるということがしっかり伝わりました。
もし私が、滋賀FCのサポーターを始めた頃の考え方でいれば、やはり企業の名前を冠するクラブの応援など難しいと考えたでしょう。
しかし、この5年間滋賀FCに身近で接したことで、サッカークラブとはやはり第一に選手があってこそ成り立つもので、選手がサッカーに打ち込めるための環境づくりができなければ、地域やサポーターといった市民クラブで語るべき部分にすら踏み入ることが出来ないのだと実感しました。
このシーズンオフ、滋賀FCの選手達はこのままサッカーが続けられるのか、滋賀FCがより自分を向上させるためのチームとしてふさわしいのかをずっと不安視しながら練習を続けていました。
TOJITSUの選手たちも2010シーズン開幕を安心して迎えられるのかという不安を抱いていたようです。
そういった真剣にサッカーにとりくむ選手が安心してプレーできる環境になるのならTOJITSU滋賀FCの発足は大歓迎です。
サポーターとしては「湖国からJへ!」の夢を胸に燃やして活動してきましたので、それがまったくの無駄になったのであれば、すべてを諦めて身を引くという覚悟でいましたし、実際のところ私自身そういった気持ちを少なからず持っていました。
TOJITSUのスタッフの方と話をし、企業チームという器ではあるけれどもより市民クラブに近い運営を目指し、そしてチーム自体もまずはJFL、そしてその上を目指すという、滋賀FCファン(TOJITSUファン)がまだまだクラブに夢を託せる余地があると確信しました。
新体制発表から2週間。
新生TOJITSU滋賀FCは、関西リーグ開幕までの残り少ない時間でチームとしての形をしっかりと作り上げられるよう、必死になっています。
サポーターも仲間同士でしっかり話し合って、これからもブレることない姿勢で応援を続け、そして更にTOJITSU滋賀FCが多くの方に愛されるような対外的活動をしていこうと気持ちをひとつにしました。
まだTOJITSU滋賀FCを肌で感じていらっしゃらない方(がほとんどだと思います)には、えもいわれぬ違和感や、多少なりとも不信感などをお持ちの方がいると思います。
滋賀のサッカーファンや、全国の地域リーグファン、すべてのサッカーを愛する方に理解してもらえるクラブになるようお手伝いすることが我々TOJITSU滋賀FCサポーターの使命だと思いますので、クラブ同様、精一杯頑張っていきます。
今シーズンからも、ぜひともTOJITSU滋賀FCにご注目ください。
よろしくお願いします。
今シーズンは地元滋賀でのゲームが極端に少なくなってしまいましたが、地元滋賀、そして近隣地域での試合の際はぜひとも新しく、そして強く魅力的になったTOJITSU滋賀FCのゲームを観戦してください。
サポーターもみなさんと試合会場でお会いできることを楽しみにしています。
はや公式発表から2週間が経過しようとしていますが、関西サッカーリーグの「滋賀FC」は、滋賀県リーグの名門クラブ「TOJITSU SHIGA」と運営を一元化させ、2010シーズンより『TOJITSU滋賀FC』として再出発することとなりました。
ここに至るまでの経緯としては、他のブログでも書かれておりますとおりです。
より詳細についてはTOJITSU、滋賀FCの各クラブ間の考えるところにあり、私自身、これまで旧滋賀FC側のみから聞いた情報ですべてを推し量っていましたので、なかなかこのブログに書く決意に至らなかったというのもひとつの理由であります。(いいわけかもしれませんが)
本日、旧TOJITSUサイドのクラブ関係者からもお話を伺え、これまで聞いてきた話と対比してブレのない方向性を確信しましたので、今さらではありますが私からの雑感を述べさせていただきたいと思います。
ここ数年、とくに昨シーズンは自分たちの思うような結果がのこせなかった滋賀FCとTOJITSU滋賀。
昨シーズンの実績から今シーズンへの修正点が明確に見出せていましたが、それを実現化させるのが難しかった両クラブにあってお互いが欲するものがそれぞれ相手にあったということで、今回の合併によって満足できうる“ひとつのクラブチーム”になれたということだと思います。
ひとつになるためには、滋賀FCはクラブチーム、TOJITSUは企業チームということで根本的な部分の大きな違いをどうするのかということもサポーターとしてはとても不安な部分ではありましたが、TOJITSUの責任者様、事務局サイドがクラブチームとしての滋賀FCの理念にご理解いただけたことに、何よりも感謝の気持ちを伝えたいと思います。
今回の合併劇で、どちらが吸収したといったような不毛な言い争いはしたくありませんし、少なくとも私が両サイドの関係者から伺った話ではそれぞれがサッカーを愛し、サッカークラブを持続発展可能な形で残した結果が“TOJITSU滋賀FC”であるということがしっかり伝わりました。
もし私が、滋賀FCのサポーターを始めた頃の考え方でいれば、やはり企業の名前を冠するクラブの応援など難しいと考えたでしょう。
しかし、この5年間滋賀FCに身近で接したことで、サッカークラブとはやはり第一に選手があってこそ成り立つもので、選手がサッカーに打ち込めるための環境づくりができなければ、地域やサポーターといった市民クラブで語るべき部分にすら踏み入ることが出来ないのだと実感しました。
このシーズンオフ、滋賀FCの選手達はこのままサッカーが続けられるのか、滋賀FCがより自分を向上させるためのチームとしてふさわしいのかをずっと不安視しながら練習を続けていました。
TOJITSUの選手たちも2010シーズン開幕を安心して迎えられるのかという不安を抱いていたようです。
そういった真剣にサッカーにとりくむ選手が安心してプレーできる環境になるのならTOJITSU滋賀FCの発足は大歓迎です。
サポーターとしては「湖国からJへ!」の夢を胸に燃やして活動してきましたので、それがまったくの無駄になったのであれば、すべてを諦めて身を引くという覚悟でいましたし、実際のところ私自身そういった気持ちを少なからず持っていました。
TOJITSUのスタッフの方と話をし、企業チームという器ではあるけれどもより市民クラブに近い運営を目指し、そしてチーム自体もまずはJFL、そしてその上を目指すという、滋賀FCファン(TOJITSUファン)がまだまだクラブに夢を託せる余地があると確信しました。
新体制発表から2週間。
新生TOJITSU滋賀FCは、関西リーグ開幕までの残り少ない時間でチームとしての形をしっかりと作り上げられるよう、必死になっています。
サポーターも仲間同士でしっかり話し合って、これからもブレることない姿勢で応援を続け、そして更にTOJITSU滋賀FCが多くの方に愛されるような対外的活動をしていこうと気持ちをひとつにしました。
まだTOJITSU滋賀FCを肌で感じていらっしゃらない方(がほとんどだと思います)には、えもいわれぬ違和感や、多少なりとも不信感などをお持ちの方がいると思います。
滋賀のサッカーファンや、全国の地域リーグファン、すべてのサッカーを愛する方に理解してもらえるクラブになるようお手伝いすることが我々TOJITSU滋賀FCサポーターの使命だと思いますので、クラブ同様、精一杯頑張っていきます。
今シーズンからも、ぜひともTOJITSU滋賀FCにご注目ください。
よろしくお願いします。
今シーズンは地元滋賀でのゲームが極端に少なくなってしまいましたが、地元滋賀、そして近隣地域での試合の際はぜひとも新しく、そして強く魅力的になったTOJITSU滋賀FCのゲームを観戦してください。
サポーターもみなさんと試合会場でお会いできることを楽しみにしています。
Posted by Ma-ny。 at
22:51
│Comments(0)