2010年08月16日
湖国クラシコ2010
いつもながらに更新を怠っております。
ここまで放置しているとアクセス数も徐々に少なくなってきてしまいますが、すべて私の怠慢に他なりません。
それでも頻繁にアクセスしてくださるTOJITSU滋賀FCを応援してくださっている皆様には感謝の言葉もありません。
さて、現在のTJ滋賀FCの動向については、サポーターblog「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」の充実した記事でご存知かと思います。
その他、新たに動き出しました「TOJITSU滋賀FC Player's BLOG」で選手の熱いメッセージが読めますし、
我々サポーターよりもより熱心に、そしてより身のあるサポートをしてくださっている「TOJITSU滋賀FCボランティアスタッフブログ」でもチームの状態を知ることが出来ます。
(こうやってネットを介してTJ滋賀FCの情報があふれている中、このブログだけは放置状態で本当にすいません)
現在行われている「滋賀FAカップ(天皇杯滋賀県代表決定戦)」において、
TOJITSU滋賀FCは(滋賀FC時代の)2006年以来となる決勝進出を果たしました。
ここまでの戦いは他のサポーターブログにて詳しく書かれているのでぜひともご覧ください。
TOJITSU滋賀FCとしては初めての天皇杯挑戦ですが、昨年までTOJITSU・滋賀FCそれぞれで経験したいくつもの悔しい気持ちがひとつになって、気合十分、チーム一丸となった戦いに繋がっています。
準決勝の琵琶湖成蹊大戦でも、選手の勝ちにこだわった気合いが試合前からひしひしと伝わる雰囲気で、猛暑の中、皇子山陸上競技場に詰めかけてくださった多くの観客の皆さんと選手、スタッフ・サポーターが一つになって闘うことが出来ました。
ここまでのゲームはいずれも強豪揃いの厳しいものでしたが、TJ滋賀の選手の気迫が相手を圧倒しました。
こうして勝ち取った「決勝進出」は必然的なものでしょう。
さて、過去の栄光を振り返って余韻に浸っている場合ではありません。
決勝の相手は滋賀FCが最大のライバルとして気にかけている「MIOびわこ草津」です。(相手がこちらをライバル視してくれているかどうかは微妙なところですが…)
『(TJ)滋賀FC vs MIOびわこ』といえば、これまで記憶に残る戦いを繰り広げてきた因縁のカードです。
湖国サッカーを愛する人には大注目となる一戦で、我々TJ滋賀FCサポーターの間では『湖国クラシコ』と呼んで、サポーターとしても生死をかけた熱い気持ちで臨んでいます。
さかのぼると、MIOとの初対決となったのは2006年、当時からmioは格上の相手で、初対決を前に“物おじ”すらしたものでしたが、選手たちは堂々と戦い2-0と滋賀FCの勝利となりました。
2007年、2008年と滋賀FCvsMIOの湖国クラシコは滋賀FA杯で実現しましたが、さらに成長したMIOを前に滋賀FCは惨敗。
2009年FA杯にあっては、滋賀FCは草津東高校との初戦に敗退し、MIOとの対戦すら許されませんでした。
そして2010年、念願の湖国クラシコがFAカップの決勝戦として実現!
滋賀県サッカー界の頂点を決める一戦でTOJITSU滋賀FCとMIOびわこ草津が相対することになりました。
今年のMIOびわこは、準決勝でのスコアを見ても分かるように圧倒的な強さを誇っています。(さらに準決勝はメンバーを落としていました)
TOJITSU滋賀FCからすれば明らかに力の差がある相手です。
でも、TJ滋賀の選手の気合も相当なものですし、何より我々サポーターの気合も最大レベルに達しています。
この一戦を注目してくださっている湖国サッカーファンのためにもいい試合ができるよう、サポーターとしても盛り上げる努力をしていきますので、ぜひとも8月29日は皇子山陸上競技場で“湖国クラシコ”の熱い戦いを目に焼き付けてください!

滋賀FAカップ(天皇杯滋賀県代表決定戦) 〓決勝〓
『MIOびわこ草津 vs TOJITSU SHIGA FC』
2010.8.29(Sun) 13:10K.O. 皇子山陸上競技場
~ 入 場 無 料 ~
ここまで放置しているとアクセス数も徐々に少なくなってきてしまいますが、すべて私の怠慢に他なりません。
それでも頻繁にアクセスしてくださるTOJITSU滋賀FCを応援してくださっている皆様には感謝の言葉もありません。
さて、現在のTJ滋賀FCの動向については、サポーターblog「My Heart, My Soul, TOJITSU SHIGA FC」の充実した記事でご存知かと思います。
その他、新たに動き出しました「TOJITSU滋賀FC Player's BLOG」で選手の熱いメッセージが読めますし、
我々サポーターよりもより熱心に、そしてより身のあるサポートをしてくださっている「TOJITSU滋賀FCボランティアスタッフブログ」でもチームの状態を知ることが出来ます。
(こうやってネットを介してTJ滋賀FCの情報があふれている中、このブログだけは放置状態で本当にすいません)
現在行われている「滋賀FAカップ(天皇杯滋賀県代表決定戦)」において、
TOJITSU滋賀FCは(滋賀FC時代の)2006年以来となる決勝進出を果たしました。
ここまでの戦いは他のサポーターブログにて詳しく書かれているのでぜひともご覧ください。
TOJITSU滋賀FCとしては初めての天皇杯挑戦ですが、昨年までTOJITSU・滋賀FCそれぞれで経験したいくつもの悔しい気持ちがひとつになって、気合十分、チーム一丸となった戦いに繋がっています。
準決勝の琵琶湖成蹊大戦でも、選手の勝ちにこだわった気合いが試合前からひしひしと伝わる雰囲気で、猛暑の中、皇子山陸上競技場に詰めかけてくださった多くの観客の皆さんと選手、スタッフ・サポーターが一つになって闘うことが出来ました。
ここまでのゲームはいずれも強豪揃いの厳しいものでしたが、TJ滋賀の選手の気迫が相手を圧倒しました。
こうして勝ち取った「決勝進出」は必然的なものでしょう。
さて、過去の栄光を振り返って余韻に浸っている場合ではありません。
決勝の相手は滋賀FCが最大のライバルとして気にかけている「MIOびわこ草津」です。(相手がこちらをライバル視してくれているかどうかは微妙なところですが…)
『(TJ)滋賀FC vs MIOびわこ』といえば、これまで記憶に残る戦いを繰り広げてきた因縁のカードです。
湖国サッカーを愛する人には大注目となる一戦で、我々TJ滋賀FCサポーターの間では『湖国クラシコ』と呼んで、サポーターとしても生死をかけた熱い気持ちで臨んでいます。
さかのぼると、MIOとの初対決となったのは2006年、当時からmioは格上の相手で、初対決を前に“物おじ”すらしたものでしたが、選手たちは堂々と戦い2-0と滋賀FCの勝利となりました。
2007年、2008年と滋賀FCvsMIOの湖国クラシコは滋賀FA杯で実現しましたが、さらに成長したMIOを前に滋賀FCは惨敗。
2009年FA杯にあっては、滋賀FCは草津東高校との初戦に敗退し、MIOとの対戦すら許されませんでした。
そして2010年、念願の湖国クラシコがFAカップの決勝戦として実現!
滋賀県サッカー界の頂点を決める一戦でTOJITSU滋賀FCとMIOびわこ草津が相対することになりました。
今年のMIOびわこは、準決勝でのスコアを見ても分かるように圧倒的な強さを誇っています。(さらに準決勝はメンバーを落としていました)
TOJITSU滋賀FCからすれば明らかに力の差がある相手です。
でも、TJ滋賀の選手の気合も相当なものですし、何より我々サポーターの気合も最大レベルに達しています。
この一戦を注目してくださっている湖国サッカーファンのためにもいい試合ができるよう、サポーターとしても盛り上げる努力をしていきますので、ぜひとも8月29日は皇子山陸上競技場で“湖国クラシコ”の熱い戦いを目に焼き付けてください!

滋賀FAカップ(天皇杯滋賀県代表決定戦) 〓決勝〓
『MIOびわこ草津 vs TOJITSU SHIGA FC』
2010.8.29(Sun) 13:10K.O. 皇子山陸上競技場
~ 入 場 無 料 ~
Posted by Ma-ny。 at 23:24│Comments(0)