この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月27日

協賛効果

仕事着のスーツを新調しました。

男の場合、女性ほどスーツを買い替えないので、スーツの新調は人生のビッグイベントなみに興奮するものです。(大袈裟すぎ)


今まで、スーツは西日本を拠点とする某紳士服店でずっと買ってたんですが、そのチェーンは関東にはあまりなく、わざわざ店を探して買いに行くのもめんどくさかったので、今回は違うチェーン店で買うことにしました。
コ○カや青○、フタ○などある中で、チョイスしたのは「AOKI」。
理由は簡単。
先日の全社で長野パルセイロのユニフォームに胸スポンサーとしてペイントされてたのがAOKIのロゴだったから。



自分は意識してサッカークラブのスポンサーって贔屓にするんですよ。
とくにこういう地域リーグレベルのサッカークラブを支えようとしてくれてるスポンサーには、消費者としてできるだけ利用したいなという気持ちがあります。
スポンサーさんにとっては、Jリーグと違い、なかなかメディアには乗りにくいカテゴリーですが、それでも支援してくれてるのが、他サポとしてもうれしかったりします。
今回、AOKIを選んだのは、AOKIが長野パルセイロのスポンサーをしてたからで、もし胸スポンサーじゃなかったら、たぶん違う店でスーツ買ってたでしょう。
微力ではありますが、スポンサー効果は間違いなくあるということを、企業の皆さんにはご理解いただきたいところです。
経済状況厳しい今日この頃ですが、地域でがんばるサッカークラブへの支援を今後ともよろしくお願いします。

 ・・・・というメッセージを、滋賀県内の企業のお偉いさん方に送りたいです。

滋賀FCへの温かいご支援、お待ちしております。
サポーターは最大限、消費活動で還元しますよ!!




メタボが気になりだした体系にも着心地最高なAOKIスーツ。
・・・一応、スーツの宣伝もしときます。


あ、喧々しないようにフォローもしときましょう。
滋賀FCの応援アイテムやマッチデー印刷などで使ってるプリンターは、もちろん「EPSON」(松本山雅FCスポンサー)です(^^;;







滋賀FCオフィシャルスポンサー・法人サポート会員 (敬称略・順不同)
 「(株)大生産業」
 「(株)津田商店」
 「さいでん交易」
 「(株)モリヤマスポーツ」
 「ミズノ(株)」
 「(合)ドットラボ」
 「滋賀咲くブログ」
 「(株)トリート」
 「(株)野洲ほほえみ乃湯」
 「SPORTS SHOP WINNER」
 「(有)馬場自動車」
 「maoli」
 「feel HAIR」
 「丸大エナウィン(株)」
 「サイチ(株)」
 「(有)マツヤ」
 「(有)デジタルストライブ」
 「(株)トラスト」
 「滋賀FCサポーター一同」


スポンサー様は神様です!! 審判以上に神様です!!!
いつもありがとうございます。
   


Posted by Ma-ny。 at 23:42Comments(2)

2008年10月26日

写真で振り返る「全社08」 ~2日目~

2日目は、敗戦の落ち込みも幾分解消し開き直ったか、あるいは、心の根底にある空虚な気持ちを打ち消すかのように、さらにバカ騒ぎする滋賀FCサポーターの面々。
当初、新発田市内の観光という話もでましたが、やっぱりサッカー好きの性分なので全社視察ということになりました。

とりあえず午後から聖篭で行われる「松本山雅vstonan前橋」は絶対外せないということになり、
そうなると移動時間の関係から第一試合は聖篭か、紫雲寺が妥当ということになります。
紫雲寺では関西代表の「ASラランジャ京都」が試合をするということで同郷(同リーグ)のよしみでラランジャを見に行くことにしました。

その道中の陽気なこと・・・




      続きを読む


Posted by Ma-ny。 at 00:26Comments(0)

2008年10月25日

写真で振り返る「全社08」 ~1日目~

全社(全国社会人サッカー選手権)も終了し、滋賀FCが戦いを終えてからもう1週間が経過しました。

全国の厳しさ、滋賀FCの未熟さ、サポーターの至らなさなど多くの課題を突き付けられた大会でしたが、そこに居ることができたことは大きな財産になりました。
滋賀FCは変わらなければならない。今まで通りではずっと同じことの繰り返しになります。
選手たちも全国の壁を肌で感じたことでしょうし、必ず強く生まれ変わってくれるはずです。

この一週間は振り返るばかりでしたが、ふと視線を前に向けると、もう明日が次の公式戦となります。
 「KSLカップ 予選リーグ 滋賀FC vs エルマーノ大阪」
今期はリーグ戦で2勝しているものの、2回目の対戦(それも滋賀FCのホームビッグレイクでの試合)ではエルマーノの牙城を崩せず苦労した記憶があります。
まずは、試合を100%支配して自分たちの思い描くプレーを全力でやってくれることを期待します。

個人的なことですが、ここにきて仕事の都合によりしばらく滋賀FCのゲームに駆けつけることができません。
確実に参戦できる日はKSLカップ準決勝・決勝の12/5・6です。
それまでは結果だけを待ちながら過ごします。
滋賀FCの実力なら準決勝進出は夢ではありませんので頂点に向けて突き進んでください。



さて、視線を前に移す前に、大量に撮影した全社の写真(画像290枚・動画20分・ビデオ撮影80分)をお蔵入りさせるのはもったいないので、一部ですがここにUPさせます。
滋賀FCサポートブログで絶大な人気を誇っているRiseさんの「レイクサイドコート」・「レイクサイドコート滋賀咲くブログ版」でおなじみの“写真で振り返るシリーズ”をパクります(^^;



  続きを読む


Posted by Ma-ny。 at 23:32Comments(0)

2008年10月19日

新潟より帰宅

先ほど帰りました。

新潟~東京300km。
渋滞で5時間。

なかなか疲れます。





今回の遠征。
正直今の感想は悔しさが拭っても拭っても消え去らないというものと、
サポーターの結束の偉大さに感動させられたものと、
でもやっぱり今、新潟ではなく千葉にいる自分の現実に悔しさがさらに倍増するというもの。

現時点での滋賀FCの限界というものがおぼろげに、いや、ある意味はっきりと見えた大会だったからこそ、虚しさにも似た悲しい感覚が支配してる。
関西一部に昇格する来期、このままのメンバーで戦いぬけるのかという疑問がある。
というと、今いる選手をクビにするという手段が思い浮かぶが、でも滋賀FCが一番苦しい時期を支えてくれたのがこのメンバーだし、一番調子の良い状態を作り出してくれたのもこのメンバー。
「Jを目指す」あるいは、「まずはJFLへ」というのがこのクラブに課せられた使命ではあるけれども、まだまだクラブとして課題がありすぎる現状で、戦力だけをパワーアップさせたのでは意味がない。
滋賀FCが滋賀のクラブチームとして確固たる存在になるまでは、たとえ地域リーグでくすぶっていてもそれは仕方ないと思う。
そういった前提で考えた時、このメンバーでまた戦ってほしいというのが一番の願い。
サポーターのコールリーダーでなおかつネットなんか滋賀FCの存在を世間に広めようとしている人間の考えであってはならないんやけど、でもこれは揺るぎない俺個人の考え。

全国の厳しさを初めて知ることができたのは大きな収穫。
だから、来年もぜったいにこの大会に戻ってきたい。
それも今いるこの選手たちとともに!!!

選手個人にも言いたい。
必ず自分の力でこの場に帰ってこい! そして自分の力で勝利をもぎ取れ!と。
腐るな滋賀FC! 俺たちはどこまでもついていく!


(レポートは後日UPします)  


Posted by Ma-ny。 at 23:44Comments(3)

2008年10月18日

会場レイアウトについて



おはようございます。

新潟に到着しました。
新発田紫雲寺に行く前にスワンフィールドに立ち寄りました。

大会準備でメイン側は関係者席となりました。
一般の方はバックスタンドの特設テントからの観戦になります。


紫雲寺記念公園はバックスタンドが選手席、メインスタンドはが一般席となり、いわゆるメインとバックが逆転する形になります。



各会場で仕様が異なる可能性がありますのでご注意ください。  


Posted by Ma-ny。 at 06:59Comments(1)