2008年06月30日
勝利の代償
関西リーグ(D2)第11節『滋賀FC-エルマーノ大阪』は3-1で滋賀FCが勝利。
(詳細は「Centrale=湖魂1st=」へ)
もぅね、すごいゲームで。。。
ハラワタ煮えくり返るような主審のレベルの低さ。
試合を見ていた誰もがこう思ったことでしょう。
「俺に笛を吹かせろ」と!
素人以下の判断能力。 試合を流す判断がまったくできない人間が笛を吹くなっちゅうの!!
この試合でカードをもらった選手は本当にお気の毒さま。 エルマーノも滋賀FCもどっちも被害者です。
試合後、江藤監督が主催者に猛抗議するも、関西リーグ側は“耳日曜”状態。
別に判定を覆せということは言わないけど、リーグ全体の質を上げていかないと関西リーグの素質が問われるということを主催者側は自覚してるんだろうか?
ほんま、関西サッカー協会には一回関東リーグの視察してもらいたいわ。(怒)

■抗議する監督(左)と総監督(右)、中央がマッチコミッサリー?

■あなたはカード出すことが趣味なのですか?
さて、憤り激しい試合でしたが、サポーターはみんなバカになってしまいました。
アホみたいに降りつける大雨に何もしてないのに笑えてくる(^^;
パンツまで濡れたことが一つの勲章のように感じてしまう。(ちなみにサポ全員20代後半~30代ですw)
応援アイテム用の「滋賀FCパラソル」は“点が入った時だけ掲げる”というルールがあり、本来の雨をよけるという使い方はしない。

自分は、試合後そのまま新幹線に飛び乗らなければいけないので、短パンジャージに裸足という、夏休みの小学生みたいな格好で応援しました。
・・・靴とかジーンズとか濡れたまま新幹線に乗ることはできないのでやったまでです。決して浮かれてやってたわけではありません(^^;
・・・で、一番の災難が2人のサポーターに同時に降りかかります。
ユーモアセンスたっぷりに滋賀FCをサポートし、熱く応援するサポーター、ブログ「Riseのレイクサイド」を運営するRiseさんのデジカメ「Panasonic LUMIX」が操作の一切を受け付けなくなりました。
滋賀FCサポーターに加わった2年前の春に滋賀FCの有志を記録するために購入された、「滋賀FCのためのデジカメ」だったのですが、あえなく滋賀FCのために天寿をまっとうしました。
2年の短い命でした。
でもRiseさんは落ち込んでいません。 これを機に“滋賀FC用に一眼レフデジカメ”を購入すると息巻いておられます。
これが本当なら、彼のブログは今後すごい鮮明で迫力のある画像で埋め尽くされることになるでしょう。
・・・というか、そんなモノを買ったりしたら、応援よりも撮影に集中しすぎるんじゃないでしょうか?
ちょっと心配です。。。('・ω・`)
・・・さらに、、、、、
自分のデジカメも壊れました。
液晶画面にスジが入って撮影した画像が確認できないのはもちろん、画質設定などが画面の下半分に表示される構造になってるので、設定変更もできません。
このデジカメ、実は2年前に買い換えたもの。
その前のデジカメというのが、これまた滋賀FCの試合中に壊れたもの。
06年のFAカップ、今日よりもさらにひどい大雨の水口高校戦にて、雨のためうんとも寸とも言わなくなり買い換えたのです。
それからまだ2年もたってないのに・・・
(ちなみに、その2年前のデジカメ故障の1ヵ月後にビデオカメラまで故障するということがありました。)

■数十分で2台のカメラが死んでしまうほど今日の雨はすごかった。
それもこれもあの審判のせい・・・ではないけど。。。。
滋賀FCの応援をするとカメラがダメになるというジンクスが日に日に信憑性を増してきました。
みなさんも、滋賀FC応援の際はカメラの取り扱いに十分ご注意くださいね。
(詳細は「Centrale=湖魂1st=」へ)
もぅね、すごいゲームで。。。
ハラワタ煮えくり返るような主審のレベルの低さ。
試合を見ていた誰もがこう思ったことでしょう。
「俺に笛を吹かせろ」と!
素人以下の判断能力。 試合を流す判断がまったくできない人間が笛を吹くなっちゅうの!!
この試合でカードをもらった選手は本当にお気の毒さま。 エルマーノも滋賀FCもどっちも被害者です。
試合後、江藤監督が主催者に猛抗議するも、関西リーグ側は“耳日曜”状態。
別に判定を覆せということは言わないけど、リーグ全体の質を上げていかないと関西リーグの素質が問われるということを主催者側は自覚してるんだろうか?
ほんま、関西サッカー協会には一回関東リーグの視察してもらいたいわ。(怒)

■抗議する監督(左)と総監督(右)、中央がマッチコミッサリー?

■あなたはカード出すことが趣味なのですか?
さて、憤り激しい試合でしたが、サポーターはみんなバカになってしまいました。
アホみたいに降りつける大雨に何もしてないのに笑えてくる(^^;
パンツまで濡れたことが一つの勲章のように感じてしまう。(ちなみにサポ全員20代後半~30代ですw)
応援アイテム用の「滋賀FCパラソル」は“点が入った時だけ掲げる”というルールがあり、本来の雨をよけるという使い方はしない。

自分は、試合後そのまま新幹線に飛び乗らなければいけないので、短パンジャージに裸足という、夏休みの小学生みたいな格好で応援しました。
・・・靴とかジーンズとか濡れたまま新幹線に乗ることはできないのでやったまでです。決して浮かれてやってたわけではありません(^^;
・・・で、一番の災難が2人のサポーターに同時に降りかかります。
ユーモアセンスたっぷりに滋賀FCをサポートし、熱く応援するサポーター、ブログ「Riseのレイクサイド」を運営するRiseさんのデジカメ「Panasonic LUMIX」が操作の一切を受け付けなくなりました。
滋賀FCサポーターに加わった2年前の春に滋賀FCの有志を記録するために購入された、「滋賀FCのためのデジカメ」だったのですが、あえなく滋賀FCのために天寿をまっとうしました。
2年の短い命でした。
でもRiseさんは落ち込んでいません。 これを機に“滋賀FC用に一眼レフデジカメ”を購入すると息巻いておられます。
これが本当なら、彼のブログは今後すごい鮮明で迫力のある画像で埋め尽くされることになるでしょう。
・・・というか、そんなモノを買ったりしたら、応援よりも撮影に集中しすぎるんじゃないでしょうか?
ちょっと心配です。。。('・ω・`)
・・・さらに、、、、、
自分のデジカメも壊れました。
液晶画面にスジが入って撮影した画像が確認できないのはもちろん、画質設定などが画面の下半分に表示される構造になってるので、設定変更もできません。
このデジカメ、実は2年前に買い換えたもの。
その前のデジカメというのが、これまた滋賀FCの試合中に壊れたもの。
06年のFAカップ、今日よりもさらにひどい大雨の水口高校戦にて、雨のためうんとも寸とも言わなくなり買い換えたのです。
それからまだ2年もたってないのに・・・
(ちなみに、その2年前のデジカメ故障の1ヵ月後にビデオカメラまで故障するということがありました。)

■数十分で2台のカメラが死んでしまうほど今日の雨はすごかった。
それもこれもあの審判のせい・・・ではないけど。。。。
滋賀FCの応援をするとカメラがダメになるというジンクスが日に日に信憑性を増してきました。
みなさんも、滋賀FC応援の際はカメラの取り扱いに十分ご注意くださいね。
Posted by Ma-ny。 at 00:06│Comments(0)