2008年10月12日

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭

『スポアイランド聖篭』

■公式WEBサイト なし

■試合日・出場クラブ
 1回戦
  10/18 11:00 「 奈良クラブ vs 松本山雅FC 」 
  10/18 13:00 「 tonan前橋 vs 沖縄かりゆしFC
 2回戦
  10/19 11:00 「 JSC/トヨタ北海道の勝者 vs 高商クラブ/東邦チタニウムの勝者 」
  10/19 11:00 「 奈良/松本山雅の勝者 vs tonan/かりゆしの勝者」

■総合評価
  アクセス(自動車等) ★★★☆☆
  アクセス(路線バス) ★★☆☆☆
  見やすさ ☆☆☆☆
  応援しやすさ ☆☆☆☆
  横断幕掲出 ☆☆☆☆
  飲食物調達 ★★★★☆ 
  ピッチコンディション ★★★★★


【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭



町役場など聖篭町の様々な施設が密集している聖篭町の複合施設のひとつとして最近完成したのが「スポアイランド聖篭」。
天然芝の多目的広場でサッカーだけでなく様々な球技を行えるスペースだが、それがゆえにサッカーに特化した施設が何もなく、プレーする者、見る者ともに満足のいく施設は整っていない。
観戦にも注意が必要となる。

【1】アクセス
・路線バス
まず、バスでの移動という手段がほとんどありません。
聖篭町内はコミュニティバス(ミニエコバス)が走っていますが、運行本数が少ないことと、なによりも“日曜日は運休”となる点に注意が必要です。
日曜日(2回戦)をご観戦の場合は、佐々木駅からタクシーを利用するしかありません。 さらにタクシーの数も少ないので細心を注意を払ってください。
JR白新線の「佐々木駅」(新潟駅から新発田方面行きに乗車して約20分)が最寄駅となります。
佐々木駅からミニエコバス、「さくらんぼ号 藤寄行き」に乗車します。 
発車時刻は10:25のみです。 第一試合、第二試合をご覧の方いずれもこの10:25発、藤寄行きに乗ってください。この1運行を逃すと、バスでの移動は不可能になりますので、十分注意してください。
約10分乗車して、「諏訪山」バス停で下車します。 目印はアルビレックス新潟カラーにペイントされた大きなローソンです。
アルビレックスローソンのある諏訪山交差点に大きな看板で「→ざぶ~ん」という案内看板があります。 ざぶ~んとは温泉宿泊施設です(詳細は後述)
その反対方向が聖篭町役場・スポアイランド聖篭になります。 「←聖篭町役場」という看板があると思いますが、あったかどうか思い出せませんのでざぶ~んの反対側という表記をしました。
バス停から言えば、バスの進行方向に対して左側に歩くというイメージをしてください。
約500m歩くと、右手に聖篭町野球場が見え、その向こうに大きく立派な町民会館が見えますのでそれを目指して野球場に沿って歩きます。
野球場のとなりに大きな駐車場があり、その反対側(道向い)にスポアイランド聖篭があります。

・自動車
日本海東北自動車道「聖篭新発田インター」が最寄となります。
新潟市内(新潟駅前)から移動してスポアイランド聖篭まで40~60分程度かかります。新潟市内以外に渋滞しそうなポイントはありません。高速に乗ってしまえばあとはスムーズですが、日本海東北自動車道は片側一車線道路ですので万が一事故になれば大変なことになります。
新潟市内からは「新新バイパス」という無料の自動車道もありますのでそちらを利用されてもかまいません。(到着地点は同じです)
聖篭新発田インターからは、

 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
  (1)料金所を出て右側「新潟・聖篭IC方面」へ、新新バイパスに入ります。
 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
  (2)新新バイパスに乗ってすぐに、左スロープを降ります。
 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
  (3)スロープを降りたら一番右車線に入り「紫雲寺記念公園方面」へ曲がりあとは道なり
 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
  (4)約2km走ると右手に「アルビレックスカラーのローソン」が見えます。
  (5)その交差点(諏訪山交差点)を左折
 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
  (6)約500mで右手に野球場が現れますので、その三叉路を右折すれば到着です。

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
駐車場は野球場前、テニスコート・町民会館前、スポアイランド隣の3か所あります。(無料)

一番大きい会館前駐車場がなにかと便利です。

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭




【2】飲食物
先述のアルビレックスカラーのローソンが目立ちますし、飲食品調達にも便利です。
アルビレックスグッズも販売しており、その地元密着度がとてもうらやましく思えます。(アルビベースボールやバスケットの新潟アルビグッズもあります)
このローソンの他にも、スポアイランドの裏手にセブンイレブンがあり、現地到着後歩いて買出しに行くことも可能です。
月並みなものしかありませんが、飲食物に困る心配はありません。
聖篭町には観光客用の飲食店がほとんどありませんので、ゆっくり食事を考えておられる方は新発田市まで出るか、あるいは「ざぶ~ん」でお風呂と一緒に食事ということもできます。(ざぶ~んについては後述)

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
■すごいローソンです。 / グッズ販売や店内壁面がアルビレックスの写真プレートで覆われています

【3】観戦・応援環境
はっきりいって、とても観戦しにくい会場です。
まず、どちらがメインスタンド(チームテント側)か分かりません。
ピッチサイドに屋根付きの客席のような“意味不明な”建物がありますが、こちらがバックスタンドに相当するのかなと思われます。
屋根はついていますが、高さもなくイスもない、ただ腰かけ程度のものが壁に沿ってあるだけで基本的に“ここで立って見る”というのが観戦・応援スタイルとなりそうです。
その他にはメインサイドに小高い高台と水屋があります。でもここには大人数が集まれないので、松本山雅FCのような大人数のサポーターがいるクラブの応援は難しいと思います。
ゴール裏は狭くゆるい傾斜がありますが、そこで応援するというのは非現実的です。 いずれにせよ“意味不明な”建物で見るに尽きます。
メイン・バックが分からないという最大の理由は、選手・審判団の控室にあてられる施設が近くにないからです。
別の記事で紹介する「新発田中央公園」のスタッフが「大会に向けて仮設プレハブを設置し選手控室にする」とおっしゃってましたので、ひょっとしたらここでもそういった仮設のものが設置されると思います。
だとしるとスペース的にやっぱり“意味不明な”建物側がバック、水屋のある方がメインになるのでしょう。
 横断幕を掲出するスペースは、道路側(おそらくホームチーム側)にネットが張ってあるので、そこでのみ掲出可能です。
あとは掲出できそうな場所がまったくありません。 これも横断幕の多い山雅には厳しいと思われます。 
(しきりに山雅を気にしてますが、別に他意はございませんのであしからず。 この会場を見るにあたって、もし自分が山雅サポならどうしようか!?という視線で見てしまったので…)
 鳴り物や大声での応援については、この施設の規定が分かりませんので何とも言えませんが、公共施設が多く、また民家も隣接してるのでどこまで許されるのか分りません。
施設そのものが、観戦者の立場に立って作られた物ではないのが明らかなので試合前に関係者に確認を取った方がいいかもしれません。
ただし・・・隣の野球場はアルビレックスベースボールでも使用される施設なので応援行為に対しての抵抗は少ないかも。。。

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
■“意味不明な”建物 とりあえず雨風はしっかりしのげますが、その他は・・・
【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
■メイン側(?)にある小さな高台と水屋  / ■ダンマク掲出可能場所はここだけ

【4】トイレ
綺麗です!
多くの施設があるのでトイレも多いですが、このスポアイランドにあるトイレが一番きれいで多目的使用もできます。
はじめは、これが選手控室やシャワールームかな?と思ってしまったくらいなので、気持よく利用できます。

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭

【5】ピッチコンディション
なかなか綺麗な芝です。
けっこう芝に草が混じってますが、しかし踏み込んだときの感触は地が閉まっていてちょうどよい感じです。
多目的広場でピッチエリア以外にも広く芝がひかれているので施設全体が奇麗な緑で映えます。

【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭 【全社会場紹介3】スポアイランド聖篭
■施設いっぱいに敷かれた芝(映っている作業員は熱心に大会準備でした)



【番外編】ざぶ~ん
聖篭町の温泉・宿泊施設「ざぶ~ん」。
 (公式ウェブサイト http://www.zaboon.co.jp/
試合会場からも近く、さらに紫雲寺記念公園からもそれほど遠くないので、サポーターや関係者の宿泊地として使用される可能性も高い施設です。
日帰り温泉・お食事のみの利用も可能で、全社観戦のついでに利用すると聖篭町のいい思い出になりそうです。
ちなみに、全社では1回戦(18日)~2回戦(19日)が開催されるスポアイランド聖篭ですが、前日の金曜(17日)・1回戦夜(18日)ともにまだ空席があるそうです。
・・・なぜそこまで詳しいか?
   ・・・滋賀FCサポーターの遠征拠点がこの「ざぶ~ん」なものですから。
全社出場クラブのサポーターのみなさん、全社めぐりをされるサッカーファンのみなさんでざぶ~んをご利用の方がいらっしゃったら、交流を深めたいと思っておりますのでよろしくお願いします。


この記事へのコメント
初めまして!

大変分かりやすい案内で助かります。

観るのに辛そうな場所ですねw
Posted by けぺた at 2008年10月17日 09:43
>>けぺたさん

いよいよ開幕です。
お互いいろんな思いを抱いて望む大会ですが、いい結果が残せるようがんばりましょう。

聖篭はやるにはいいけど見るには辛い。
そんな会場でした。
清潔感はあるので悪い印象はないんですけどね。。。

 
Posted by Ma-ny。Ma-ny。 at 2008年10月17日 23:50
地元の人間でも知らない

詳しい情報ありがとうございます

ただ聖篭町ではなく

聖籠町ですのお願いします
Posted by アルビサポ at 2008年11月03日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。