2008年10月13日

【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場

『紫雲寺運動公園多目的運動広場』

■公式WEBサイト http://shiunji.greenery-niigata.or.jp/guide/3.html

■試合日・出場クラブ
 1回戦
  10/18 11:00 「 滋賀FC vs クラブ・ドラゴンズ 」 
  10/18 13:00 「 AC長野パルセイロ vs 矢崎バレンテ
 2回戦
  10/19 11:00 「 V.V長崎/静岡FCの勝者 vs 町田ゼルビア/ラランジャ京都の勝者 」
  10/19 13:00 「 NTN岡山/NECトーキンの勝者 vs ノルブリッツ北海道/浜松大の勝者」

■総合評価
  アクセス(自動車等) ★★☆☆☆
  アクセス(路線バス) ☆☆☆☆
  見やすさ ★★★★
  応援しやすさ ★★★★★
  横断幕掲出 ★★★★★
  飲食物調達 ★★★★★ 
  ピッチコンディション 非公開

【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場


滋賀FCが初めて全国の舞台に立つ記念すべきピッチ、紫雲寺記念公園グランド。
申し訳ございませんが、初戦を少しでも有利に運びたいのでピッチコンディションに関しては非公開とさせていただきます。
 (気になる方は現地まで行って見てください(^^; )
日本海に面する広大な紫雲寺公園。 その中心部にある「紫雲の郷」という温泉・宿泊施設に隣接するのがこの多目的グランドです。
多目的とはいうものの、用途はほぼ球技(サッカー・ラグビー)に限られた構造になっています。


【1】アクセス
・路線バス
スポアイランド聖篭よりもさらにアクセスが困難な場所にあります。
まず、駅から直通する路線バスが存在しませんし、駅からも相当な距離があるのでタクシー使用も金銭的に苦しいものです。
ひとつのお勧めとして、新発田駅・西新発田駅でレンタカーを借りるという手段を提案します。 6時間(12時間)レンタルですと料金も安くサッカー観戦と合わせて市内観光もでき、自由度が増します。
ちなみに、私は今回の視察に際しては西新発田のオリックスレンタカー(駅~レンタカー店まで送迎あり)で軽自動車を借りました。(インターネット予約なら6時間で¥4095)
 どうしても路線バスという方は、JR新発田駅前バス乗り場(2番のり場)から「藤塚浜・中条」行きを利用します
ただし本数が少ないので、新発田駅 第1試合観戦の場合は8:59発、第2試合観戦なら11:19発。 乗車時間は40分程度だと思われます。
上新町」バス停で下車し、徒歩10分程度です。 (下車バス停については「紫雲の郷の最寄バス停はどこ?」とバス会社に再度確認してください)
 もうひとつ、バスでアクセスする方法があります。 それも無料の!
紫雲の郷が走らせている無料送迎バスに乗るというものです。
JR新発田駅を出て(ちなみに新発田駅は出口が一か所しかありません)、ロータリーを左に抜ける道へ歩きます。
すると約100mで右手に諏訪神社が三見えます。
その諏訪神社の手前に「東公園前」という送迎バス専用の停留所がありますのでそこから乗車してください。
バスは市内を循環して、この東公園前から新発田駅前を通って紫雲寺へ向かいます。したがって、停留所は歩いてきた方向に向かって右側(諏訪神社の鳥居側)にあります。
諏訪神社の鳥居前で待っているのがよいでしょう。
東公園前停留所からの発車時刻は9:32のみです。 所要時間は約50分。
一日1本のみの運行ですので注意が必要です。
紫雲の郷到着が早いですが、紫雲の郷で休憩すれば時間はつぶせます。 (紫雲の郷については後述します)
なお、帰りの便も一日1本、紫雲寺の郷出発が14:20発です。 ですので第二試合観戦の方は帰りの手段がありませんので、「上新町」バス停から路線バスを利用してください。 ただし、上新町からの路線バスも17:00頃発車(正確な時間は分かりません)しかありません。
タクシーを呼ぶなり、紫雲の郷に一泊するなり、あるいは、車で来ている観戦者・チーム関係者に泣きついて同乗させてもらうしかないでしょう。
   →紫雲の郷 送迎バスのりば案内ちらし
・自動車
スポアイランド聖篭とほぼ同じ行程で、聖篭からさらに20~30分程度走れが紫雲寺に到着します。
なお、これから紹介する経路は、いうなれば「抜け道」になります。
日本海東北自動車道「聖篭新発田インター」が最寄となります。
新潟市内(新潟駅前)から移動してスポアイランド聖篭まで40~60分程度かかります。新潟市内以外に渋滞しそうなポイントはありません。高速に乗ってしまえばあとはスムーズですが、日本海東北自動車道は片側一車線道路ですので万が一事故になれば大変なことになります。
新潟市内からは「新新バイパス」という無料の自動車道もありますのでそちらを利用されてもかまいません。(到着地点は同じです)
聖篭新発田インターからは、

 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (1)料金所を出て右側「新潟・聖篭IC方面」へ、新新バイパスに入ります。
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (2)新新バイパスに乗ってすぐに、左スロープを降ります。
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (3)スロープを降りたら一番右車線に入り「紫雲寺記念公園方面」へ曲がりあとは道なり
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (4)約2km走ると右手に「アルビレックスカラーのローソン」が見えます。

      ~ここまではスポアイランド聖篭と同じ経路~
  (5)ローソンの交差点をそのまま直進します。
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (6)3km程度進むと右手に「理容長谷川」というお店が見えますので注視します。
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (7)理容長谷川のすぐ先に左折する三叉路があるので、左折、左斜め前方向に進みます
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (8)延々続く農道を道なりに数km直進します
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (9)突き当りで右折(右折後「紫雲寺記念公園」の案内標識がありますのでそれを目安に)
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (10)「紫雲の郷」の大きな看板を右折し、公園内に入ります
 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
  (11)「紫雲の郷」の大きな駐車場に駐車します。(グランドは左に見えます)

駐車場は数百台収容の大きなものです。
多目的グランドに一番近く停めるなら、駐車場に入ったすぐの所に停めるのがよいでしょう。


【2】飲食物
紫雲の郷(温泉施設)を入ったところに特産物を売る売店があり、そこに飲み物は売っていますし、自販機もたくさんあります。
軽食類は売っていません。
しっかり食事をとりたい場合は施設内のレストランを利用します。
それ以外には周辺にはスーパー・コンビニ等は一切ありません。
大量の飲食物を買い込みたいなら事前に駅前等で調達するのがよいでしょう。
(新発田駅構内のNEWDAYS(コンビニ)くらいしかありませんが)

【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
■温泉・宿泊施設「紫雲の郷」

【3】観戦・応援環境
簡単な施設ですが、しかし見やすさは抜群です。
メインスタンド部分は木製のベンチ型シートが並び、50人程度が座って観戦できます。
しかし、1列部分に座ると前方の太い木柵が邪魔で試合はほとんど見えなくなってしまいます。1列目は観戦の意味をなしていません
2列目に座ると少し木柵が邪魔しますが、試合全体はとても見やすいです。
最後列で立って見るという手もあります。 最後列にも手すりがあるのでもたれながら見ると疲れません。
メインスタンドの両端はバルコニーのようになっており、そこで立って見ることもできます。
またスタンドの両サイドは芝生のバンクがあり、サポーターはそこで応援するとよいでしょう。
ゴール裏は場所がありません。バックスタンドに相当する部分も広いですが高さがないので醜いですが、メインスタンドが立派なのでわざわざそこで見る必要はありません。
施設はバックスタンドの一部を除いて、周囲を頑丈なフェンスで覆われていますので横断幕はありったけ掲出できます。
鳴り物応援は、周囲に民家もなにもないので可能だとは思いますが、隣の紫雲の郷には露天風呂もあるため、少し気をつける必要があります。
(応援を聞きながらの温泉も乙ではないか・・・というのはサポーターのエゴでしかありませんが・・・・・)
滋賀FCサポーターとしてはここで試合ができることはとても光栄ですね。

【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
■メインスタンド部分 木製でオシャレです。 客席下には選手用のスペースもあります
【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
■1列目に座ると、ピッチが見えません / ■最後列で立って見た時の眺望
【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場 【全社会場紹介4】紫雲寺記念公園多目的運動広場
■コーナー付近に応援にもってこいの高さと傾斜 / ■ゴール裏は観戦不可、フェンスはしっかりしています

【4】トイレ
多目的グランド用のトイレというのはありませんが、公園内にトイレがありますし、
紫雲の郷施設内のトイレを利用することもできます。
いずれも気持ち良く利用できる施設です。

【5】ピッチコンディション
非公開
サポーターも勝利のため必至になっています。 何とぞご理解ください。


【番外編】紫雲の郷
紫雲寺記念公園の温泉・宿泊施設「紫雲の郷」。
 (公式ウェブサイト http://park6.wakwak.com/~shiunnosato/
会場隣接ということで、チーム関係者・サポーターが宿泊するのにもってこいです。
(そのかわり、紫雲寺以外の会場へのアクセスは大変ですが・・・)
ここも、聖篭町のざぶ~んと同じく、日帰り入浴、お食事のみの利用が可能で、「ちょっと休憩」という使い方ができます。
ちなみに、私も短い時間の中、温泉入浴してみました。
温泉利用はおとな¥700。 貸しタオル・貸しバスタオルがついてこの値段はお得です。 シャンプー・ボディーソープ設置なので何気なく立ち寄ってもOK。
泉質は、ナトリウム泉でとても塩っ辛く、お湯の色も金色に濁っています。 温度はすこしぬるいかも。
露天風呂は岩をくりぬいたものが2つあります。(男風呂の場合)
試合後はもちろん、試合前にゆっくりひとっ風呂!というのもアリかもしれません。
ただし、本当に気持ち良い温泉なのでリラックスしすぎてサッカー観戦に遅れるなんてことだけはないようにしてください!!



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。