2009年08月17日

トキメキ新潟国体 サッカー近畿予選(成年の部)

秋季国体、トキメキ新潟国体 サッカー競技の近畿地区予選(ミニ国体)

■成年の部


滋賀選抜成年の部は、昨年まで東レ、ルネス学園を主体としたチームで挑んできたが、今年は滋賀FCやBSC HIRAからも選出された地域・県リーグのオールスターチームで臨む。(東レは今季よりFC TOJITSUに改称している)
選手一覧については滋賀県サッカー協会ホームページを参照ください。

滋賀選抜はトーナメントのシードチーム扱いとなり、決定戦の1試合のみとなる。
トーナメント1回戦では大阪選抜が和歌山選抜に延長、PK戦の末勝利し滋賀選抜との対戦となる。
真夏の炎天下に2日連続の試合となるだけでも厳しい状況で、1日目をPK戦までもつれ込んだ大阪に、滋賀は多少のアドバンテージを得たうえで戦うことになる。

滋賀選抜スターティングメンバー
 GK 小西(ルネス)
 DF 上田(HIRA)、上野(ルネス)、小池(TOJITSU)
 MF 奥田(滋賀)、富村(TOJITSU)、澤(ルネス)、西崎(滋賀)、濱田(ルネス)
 FW 藤本(ルネス)、岩田(滋賀)


トキメキ新潟国体 サッカー近畿予選(成年の部)

滋賀FCからは西崎、奥田、中川、梅辻、岩田が選出されていたが、中川・梅辻は体調不良のため出場せず、奥田-西崎-岩田の各ポジションの中心選手がフル出場を果たした。
試合は、序盤から滋賀がペースを握り、いきなり岩田が絶妙の飛び出しから自身のドリブルで相手GKの動きを見てシュート。開始5分で先制点を挙げた。

滋賀選抜のGK小西は動きだしとキャッチングの精巧さが際立っており最後の砦として安心できるプレーをみせた。
またDFラインは3バックのそれぞれが別々のチームから集まったとは思えぬほどの意思疎通でライン統制を行った。
中盤は西崎がキレはいま一つだったものの要所要所でボールキープとドリブルを披露、奥田も思い切りのいいシュートを打ち果敢にゴールを狙う。
また澤・濱田のルネスコンビも滋賀FCの西崎-岩田のようなコンビネーションを見せ、それぞれのいい部分が発揮された。
FWは滋賀No.1の点取り屋、岩田がこの日も思い切りのいい飛び出しでシュートチャンスを作り出した。

トキメキ新潟国体 サッカー近畿予選(成年の部)

前半は1-0で折り返す。
後半、大阪に攻め込まれることが多くなり、前半のような楽観できる試合ではなくなるものの、東レ時代、滋賀FCを苦しめたTOJITSUの石倉を投入してさらに攻撃的な布陣で臨む滋賀選抜。
直後、再び岩田が抜け出し、GKと1対1のシーンから冷静にシュートを放ち2-0と差を広げる。
その後、一瞬の隙を突かれて大阪に1点を返されるものの、そこからは滋賀が完全にゲームを支配する。
 それまで岩田の引き立て役に徹していた濱田が強引なシュートを決め3-1。
最後は途中交代の石倉がダメ押しゴールを決め、取るべき選手が全員価値あるゴールを決めて4-1で終了のホイッスルを聞いた。

トキメキ新潟国体 サッカー近畿予選(成年の部)
 TOJITSUのエースストライカー、石倉

トキメキ新潟国体 サッカー近畿予選(成年の部)

気持のよい勝利で、滋賀成年選抜は長らく途絶えていた国体本選出場を再びその手中に引き寄せた
少年の部、女子の部が惜しくも出場を逃した中、最後の砦として成年の部が国体出場を決めたことはほっと胸をなでおろせる成果だ。
相手の疲労とういことも加味すべきだが、それでも今年の滋賀選抜は全国でも通用する人材がそろっており、見ていても魅力的なもの。
ぜひとも新潟で大暴れしてほしいところ。

トキメキ新潟国体サッカー競技は9月28日(月)から、新潟県新発田市・聖篭町にて開催されます。(昨年の全社と同会場)
お時間のある方はぜひ新潟で滋賀選抜に温かい声援をお送りください。

 




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。